現代ビジネス学部現代ビジネス学科
環境ビジネスコース

環境をビジネスの視点でとらえた現代の環境ビジネスを学修し環境マネジメントのプロをめざします

環境対策や社会・企業活動を投資、改革、ベンチャーに役立てる注目の新ビジネスを学ぶ


地球環境に大きな負荷を与える経済活動、社会生活の改善が課題になっています。指数算出会社により、環境・社会・企業統治への取り組みの点数が高いとされた企業のみを投資対象とする動き(ESG投資)は近年、急激に拡大しています。環境ビジネスコースでは、ビジネス分野の専門基礎教育と環境分野の専門教育を系統的に学修し、ESG投資時代を生き抜くために必要な人材を育てることを目標にしています。また、フィールドワークを重視しており、地域と連携した研究を進めながら、新しい市場を開拓するための想像力と実践力を身につけます。

めざす将来

学んだことを活かして総合職をめざしたい

公務員・事務職・営業職 など

地域の環境に特化したプロフェッショナルになりたい

地域環境づくり(地域創生、エコツーリズム) など

社会や未来のために貢献したい

技術系環境ビジネス(省エネ・創エネ、リサイクル、6次産業化) など

この授業がすごい!

Lesson 1

環境とライフスタイル

環境と人間のライフスタイルについて、多くの講師によるオムニバス形式の授業により、異なった視点から事例を通じて具体的に学ぶことができます。

Lesson 2

森林生態学

森林の開発や荒廃による森林生物の減少や絶滅などの問題に焦点をあてます。特に里山など身近な自然環境の事例を中心に、生物を守る方法を考えます。

Lesson 3

水循環論

水循環の基点である海洋における汚濁の背景を踏まえつつ、水質汚濁のメカニズム、水質に影響を与える要因、さらには水処理方法などを体系的に学んでいくことができます。

Lesson 4

大気循環論

PM2.5やCO2など、私たちの健康や将来への影響に関心が高まっています。目に見えないものを、見える化させることで実感を高めながら、大気環境保全の現状と対策を学びます。

PICK UP!
ドローン体験授業

伊藤雅一教授、岡村聖教授、林敬三教授、河村陽介講師の共同研究プロジェクトの一環として、ドローン操作のトレーニングを実施しました。当日は、伊藤教授、岡村教授の環境系研究室に所属する学部生10名、大学院生2名が参加し、本学のスポーツ活動拠点となっている「キクタケスポーツヒルズ」の上空に学生たちの手でドローンを飛行させました。今後は、より実践的な操作トレーニングや自動操縦のプログラミングなどを行い、ドローンを使った環境調査に取り組んでいきます。

こんな資格が取れます!

自然再生士補
(カリキュラム内で申請・取得可能)
「自然再生士」とは、自然再生に必要な知識・技術・経験を有する、自然再生の推進者です。自然再生士補に登録し、認定を受けた場合「自然再生士補」を名のることができます。
ISO14001
内部監査員
環境の国際認証機関であるISO14001環境マネジメントシステムについて、企業や団体などで正しく運営されているかを確認するための監査員の資格です。
ECO検定
(環境社会検定)®
環境意識の高まりにともない、ビジネスと環境の相関を的確に説明する力を身につける検定です。複雑・多様化する環境問題を幅広く体系的に身につける「環境教育の入門編」として、幅広い業種・職種に活用できます。
気象予報士
「気象予報士」は天気の観測データに関する分析のスペシャリストで、さまざまな業界で知識を活かすことができる国家資格です。 テレビなどのメディアや民間の気象情報会社を始め、農漁業、観光・レジャー産業、通信産業、交通業など、活躍の場はたくさんあります。

他にも 公害防止管理者/森林インストラクター/エネルギー管理士 など

My favorite lesson is

チャレンジできる資格試験がたくさんあって勉強のやりがいがある!

My purpose is

地域の環境づくりや企業の環境管理に携わる!

実際どうなの?仲が良いから話せる!
先生と学生の本音トーク

大西佑弥さん
愛知県立安城農林高等学校 出身

教授 岡村 聖先生
(担当コース:環境ビジネス)
豊橋技術科学大学大学院修了(博士(工学))、同教務職員を経て現職。

夏休みの山地ゼミ合宿で雪が降ってきた時は驚きました。真夏なのに。

みんなでストーブを囲んで暖をとったね。
気象予報の授業にもつながって印象深い思い出です。

先生は、環境問題の難しさってどう考えていますか?

身近な問題として一人ひとりが考えにくいところかな。
例えば「地球温暖化」を改善するにはどうしたら良いと思う?

二酸化炭素の排出量を減らすこと。

そのとおり。
ただ、二酸化炭素は目に見えない

だから、授業では二酸化炭素測定器を使って二酸化炭素の量と流れを把握するんですね。

頭の中でイメージできれば問題意識も変わるから。

そして、それを一人でも多くの人に拡げるために僕たちの学びがある。

そうです。君たちが良い指導者になることを期待していますよ。