教授 |
- 平野 達郎 (ひらの たつろう)
「教職」は未来を担う人財を育てる仕事です。人格の土台を作り、土台に支えられた能力を伸ばすための学校教育は、いつの時代でも国の根幹として重きが置かれ、人は教育によってつけた力で、社会とその歴史を作ってきました。
現在の大学教育を含め、学校教育に携わってきた経験と教育学に関わる知見を伝え、「教職」を目指す学生の志に貢献することが、私の主な役割です。
|
専門領域
教育経営学、生徒指導、教育相談
|
担当科目
教育行政学、教育課程論、教職実践演習、生徒指導の理論と実践、教育相談の基礎と方法
|
略歴
同志社大学文学部卒業、京都教育大学大学院教育学研究科修了、京都府総合教育センター主任研究主事兼指導主事、独立行政法人教職員支援機構主任指導主事、京都府公立中学校校長、京都府中学校教育研究会国語部会部会長
|
著書・論文等
- 中学校学級担任教師の学級への行動認知 学級経営心理学研究第2巻1号2013
- 中学校学級担任教師の組織への行動認知 学級経営心理学研究第3巻1号2014
- 中学校における学級経営の構造的視点 からの検討 学級経営心理学研究第8巻1号2019
- 中学校学級担任教師による組織への貢献行動が学校改善に及ぼす影響 学級経営心理学研究10巻第1号2021
- コロナ禍における公立中学校の生徒指導・教育相談 名古屋産業大学紀要NO37 2022
- コロナ禍における特別活動の実践評価 名古屋産業大学紀要NO38 2023
|
連絡先
■ 電話 名古屋産業大学 0561-55-5101
研究室 0561-55-3011(内線30)
■ Email t-hirano@nagoya-su.ac.jp
|