◇愛情教育、この指とまれ◇その760◇ 令和の時代に挑戦しよう。 名産大3年生物語 vol.40竹澤 伸一

谷優紀さんに対する賞讃のメールが、たくさん届いています。一部、紹介します。

「場数では負けない」様より。「(前略)谷さんの所属する、名産大ウェイトリフティング部って、うらやましいですね。なあなあでやっているところがひとつもなくて、記事からでさえ、ピリピリした緊張感が伝わってきます。成果をあげる部活って、緊張感が違うなあと思いました。(中略)遠征・合宿・試合ですか。きっと谷さんたちは、どこに招かれても、頂点のオーラみたいなものを出しているのでしょうね。高2の私が所属する部活は、競技人口が少なく、学校数、チーム数も多くないので、何回か勝つと、すぐに上位の大会に出れてしまいます。だから、時々、だれ気味の時があります。(中略)記事に書いてあった肚と肝を、私たちも鍛えながら頑張りたいと思います。(後略)」

「私は曲線時間」様より。「(前略)谷さんの物語から、『結果を残す』ための考察に移行した竹澤先生の記事、とても興味深かったです。円環時間と直線時間の比較は、とても参考になりました。(中略)記事を参考にすると、私の場合は、曲線時間のような気がします。だから、大して結果は残せていないのかも知れませんが、回り道や寄り道をして進んでいったほうが、楽しいし、ズボラな私には合っています。(中略)でも、谷さんはすごいです。直線時間を体得して、一流の監督・コーチのもとで競技ができる環境にあるので、結果はついてくると思います。(後略)」

「実習がんばれ」様より。「(前略)ウェイトリフティングという過酷な競技をしながら、教育実習にも行こうとしている谷さん。私は尊敬します。(中略)記事には、谷さんの授業ぶりを伝える記述がありました。いくら教職の仲間の学生だから慣れているとは言っても、個々の発言を拾って授業を進めていくなんて、大学生には、なかなかできないことだと思います。(中略)エネルギーのマトリックスを黒板に再現していくなんて、ワクワク感が広がりますよね。さすが、名産大の教職学生、アクティブラーニングが実践できるのですね。しかも、そこに必要なのが、肚と肝なのですね。(後略)」

メールをくださる皆さんの大半が、深夜から明け方に打って送付してくださいます。それを早朝、確認するのが日課になっています。毎日、毎日、ありがとうございます。

(つづく)