NSU News
【授業レポート】「大学周辺の歴史を学ぼう!」を教養ゼミⅠの授業で実施しました!!
愛情教育と実践教育で学生を応援する名古屋産業大学(MEISAN)。今回は現代ビジネス学科1年生が受講している野間先生の教養ゼミⅠについてお伝えします。
前回に引き続いて、教養ゼミⅠは学外授業を実施しました!
第5回目の教養ゼミⅠでは、前回(5/13)に引き続いて学外授業です。今回は、多度神社を訪問しました。多度神社は、14世紀、当時の新居村の領主が有名な多度大社(三重県桑名市)へお願いして造営された由緒ある神社です。敷地は広くありませんが、雨乞いのために造営されたとのこと。当時の人々の想いが偲ばれますね。
次に多度神社から徒歩5分の場所にある洞光院の枯山水の庭を通過しました。一部の学生からは「お~」との声。洞光院も16世紀に建立された名刹です。尾張旭市の文化である“棒の手”という武技とも深い関係があるそうです。もっと勉強しないと。
最後は城山公園を抜けて大学へ帰りました。良い運動になりました。
学生の感想と学び
今回は多度神社、洞光院を見て、城山公園を通過するルートでした。学生からは「自分たちでは絶対に行かないルート。こんなのも良いんじゃない」というクールな意見、「平凡だけど面白い」という意見が出ました。大学に通うだけでなく周辺の歴史も知れた授業となりました。もっと名所を探さないと!