NSU News

公開講座「保護者さまに贈る就職セミナー」開催

愛情教育と実践教育で学生を応援する名古屋産業大学(MEISAN)

12月14日(土)に今年度の最後となる公開講座が開催されました。
「わが子が就活を迎える保護者に贈る就職セミナー」と題し、就職活動を迎える保護者様および一般の皆様へ向けて本学の文化センター大ホールにて開催された様子をお届けいたします。

当日は多くの方がご来場くださり、学内外に関わらずお子様の就活に対する関心の高さが伺えました。

高木弘恵学長の挨拶から始まった本講座は第一部として、株式会社名大社 取締役会長 山田哲也氏の「これからの就職はどうなる? ~知っておきたい親子のルール、就活のルール」をテーマとした基調講演が行われました。
この講演は「アフターコロナの就職環境」「Z世代の就業観と就職活動」「保護者が守るルールとは」などについて山田会長より大変興味深いお話を聞くことができました。
参加者の皆さまからも「現在の就職環境を分かりやすく知ることができました」「山田氏のお話が大変聞き応えがあり楽しかった」「参加しないと分からない事がこの段階で聞けて良かった」などと多くの参加者の皆さんから嬉しい評価をいただきました。

続く第二部として山田哲也((㈱名大社会長)・高木弘恵(菊武学園理事長/本学学長)・今永典秀(名古屋産業大学 准教授)による就職活動に関する座談会が行われました。
ここでも、それぞれの立場から就職活動の在り方などについて、熱く語られる内容となり大変貴重な意見が交わされる時間となりました。
こちらも「座談会が面白くて楽しかった」「もっと長い時間で聞きたかった」とのお声をいただきました。

この講座は親世代の方々が体験してこられた就活と、現在の就活が大きく様変わりをしていることをお伝えしつつ、それに対応していく本学の教育、支援体制等についてご説明をし、保護者・お子様・大学が一体となり就活に臨み「皆さんが納得できる未来を手に入れる」ことを目指して開催しております。

名古屋産業大学では、今後も教職員が一丸となり必要な時には保護者の皆さまとも連携を取りながら学生一人一人とコミュニケーションを取り、より良い未来へ踏み出すサポートをして参ります。

また、名古屋産業大学では公開講座、産官学連携活動などをはじめとした様々な地域連携活動、地域貢献活動を行っています。今後もさらに地域に必要とされ続ける大学として活動してまいります。