NSU News
【授業レポート】「“改善”を体験! 工場改善サービス株式会社の田代社長による“改善”
愛情教育と実践教育で学生を応援する名古屋産業大学(MEISAN)。今回は経営専門職学科2年生が受講している事業の調査と分析(担当教員 野間 月曜日3限)についてお伝えします。

工場改善サービス㈱様(愛知県豊橋市 田代勝良社長)の田代社長の“改善”授業は一味違います!
田代社長は本学の研究員でもあります。その田代社長に月曜日3限「事業の調査と分析」の授業を実施して頂きました。趣旨・目的は「11月、12月に予定している企業における“改善”実習の予習」です。今回の授業の場所は、なんと本学の体育館でした。①2つのグループに分かれる、②整列する、③場所を移動する…ここで田代社長が「移動時間は●秒」と大きな声で学生に伝えました。そして「次は10秒短縮して下さい」と指示。学生は見事に10秒以上の移動時間短縮を実現!次は、発声訓練も実施。教員の私は審査員を務めました。両グループとも素晴らしい出来栄えでした。私も「こんな授業のやり方もあるんだ!大学の資源をもっと使えば学生のためになる!」と大いに気付かされました。田代社長、ありがとうございました。
学生の感想と学び
入所者様と一緒に作業する中で学生も自然と笑顔になっていました。そして、れいんぼうワークス様からの帰宅のバスの中で「実は僕、福祉に興味があるんです。どう思いますか」と質問を受けました。また、「福祉のイメージが変わったよね」という学生の声…。やはり「企業訪問すると本当の学びが得られる」と実感した1日でした。経営専門職学科3年生は、今後も企業訪問・企業様との合同授業に臨みます。実践的な学びを通じて、就活・起業に向け走ります。





