環境経営研究所

環境経営研究所年報

環境経営研究所は、2000年4月に名古屋産業大学開学と同時にスタートしました。本研究所は、旧名古屋女子商科短期大学時代の経営研究所を引き継ぎ発展させたものです。従って、本研究所の研究所員は、名古屋産業大学および名古屋経営短期大学に所属する全教員によって構成されています。
 このような状況もあって、研究所の業務内容は広範に渡ります。
最近取り扱われている研究内容を紹介いたします。
1. 県・市・町・村、すなわち自治体の総合都市計画から狭く交通計画・
  道路プランニング等まで、調査・計画立案を行っています。
2. 多様な個々のテーマに基づく町・村起こしの調査計画・立案を行っています。
3. 風力発電所建設に伴う環境影響評価を行っています。
4. 民間企業の環境経営相談・計画・立案を行っています。
5. CO2削減に関する自治体や企業の取組の計画・立案を行っています。
6. その他経営診断等を行っています。
 上記のような調査・研究・立案等を委託業務として御引き受けし、社会の発展に寄与しています。また、例年1~2回、名古屋産業大学・名古屋経営短期大学「環境フォーラム」を開催し、広く地元住民や企業へ環境に関する話題提供を行っています。
 また、毎年「環境経営研究所年報」を発行し、研究所における研究・調査等の活動内容を広く社会へ公開しています。

環境経営研究所年報 第1号 2002年3月
環境経営研究所年報 第2号 2003年3月
環境経営研究所年報 第3号 2004年3月
環境経営研究所年報 第4号 2005年3月
環境経営研究所年報 第5号 2006年3月
環境経営研究所年報 第6号 2007年3月

日付 タイトル 著者(共著者)
1号 2002/3 「におい風景」の形成について 和泉 潤
1号 2002/3 物質循環の構築に向けた地方自治体の政策課題 伊藤雅一
1号 2002/3 熱環境に対する都市空間構造の影響 岡村 聖
1号 2002/3 環境経営の概念に関する一考察 鷲尾紀吉
2号 2003/3 物質循環の構築に向けた地方自治体の政策展開 伊藤雅一、岡村 聖、和泉 潤、加藤哲男
2号 2003/3 環境居住論の研究課題:ジェントリフィケーションの結果としてのディスプレイスメント発生構造 内山哲治
2号 2003/3 空間体験と人間 小田隆博
2号 2003/3 ISO認証取得活動と人材育成 河合 武
2号 2003/3 コンピュータグラフィックスによる超拡散原子の連続的な表示モデル(アニメーション) 長尾浩道、和田隆夫
2号 2003/3 デューイの生命観による“もう1つの”環境教育へ: 環境教育論の現状とエコロジー思想の再構築 龍崎 忠
2号 2003/3 戦略環境経営と環境コミュニケーション 鷲尾紀吉
3号 2004/3 日本と中国における環境経営 鷲尾紀吉
3号 2004/3 Arc View による土地利用と地形の空間関係分析 張 長平
3号 2004/3 物質循環の構築に向けた地方自治体の政策評価
-地域協働によって形作られる静脈機能に着目して-
伊藤雅一、岡村 聖、諏訪亜紀、 和泉 潤、加 藤哲男
3号 2004/3 「におい」を活用した「まちづくり」 和泉 潤、富田靖子
3号 2004/3 村落自立支援と内発的発展:メコン流域における社会実験 大矢釼治
3号 2004/3 中国企業の環境経営 蔡紅、陸震宇、鷲尾紀吉
3号 2004/3 環境教育と道徳教育の間に:生き方としのケアリング再考 龍崎 忠
3号 2004/3 物語空間と自己 小田隆博
3号 2004/3 運動学習へのVRMLの応用 岡本 敦
4号 2005/3 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(1)
-CO2濃度計測を取り入れた環境教育プログラム-
伊藤雅一、間島大仁、岡村 聖、龍崎 忠
4号 2005/3 風力発電所の視覚的特性と景観評価方法の検討 宇田紀之
4号 2005/3 バブル経済崩壊後の都市環境の変化 -中心市街地の機能集積に着目して- 大塚俊之
4号 2005/3 都市部と郊外における建物の熱環境に関する研究
-気象データを利用した熱環境緩和ライフスタイル支援の検討-
岡村 聖
4号 2005/3 CGの提示方向が運動学習に与える影響 岡本 敦
5号 2006/3 人間環境系学生の適応過程に関する縦断的研究(その2) 中川直志、石﨑保明、坂本 剛、 高橋陽子、内藤 徹
5号 2006/3 都市近郊緑地としての 里山林の現状と都市化に伴う里山地域の変遷予測(1)
-海上の森におけるアカマツ優占林分の構造と2年間の動態-
西村尚之
5号 2006/3 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(2)
-CO2濃度常時測定ネットワークシステム-
岡村 聖、伊藤雅一、龍崎 忠、坂本 剛
5号 2006/3 CAD学習支援システムの設計と評価 宇田紀之
5号 2006/3 小学校・中学校の社会科教材を情報検索の対象とする 生活文化情報データベースのデータ構造と情報検索技法 星野雪子
5号 2006/3 ビデオ合成技術の運動学習への応用 岡本 敦
5号 2007/3 太陽熱を利用した涼房装置の開発研究(第一報) 清水幸丸、高田秋広
6号 2007/3 海上の森における絶滅危惧種シデコブシの当年生実生の消長 西村尚之、鈴木節子
6号 2007/3 人間環境系学生の適応過程に関する縦断的研究(その3) 石﨑保明、坂本 剛、高橋陽子、 内藤 徹、中川直志
6号 2007/3 体験型環境教育プログラムを開発する-大学生の社会的適応を視野に入れて- 坂本 剛、西村尚之
6号 2007/3 ハンマー投げの牽引力に体重の与える影響 岡本 敦
6号 2007/3 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(3)
-CO2濃度常時測定ネットワークシステムの応用-
岡村 聖、伊藤雅一、龍崎 忠、坂本 剛
6号 2007/3 屋外照明環境を考慮した風力発電所の景観シュミレーション 宇田紀之、渡辺大二郎、清水幸丸
6号 2008/3 太陽熱利用マイクロ風車駆動装置の設計製作 清水幸丸、中村俊弘
6号 2008/3 リスクコミュニケーションに関する考察 和泉 潤
6号 2008/3 海上の森におけるアカマツ-広葉樹二次林の群集動態と樹木間競争 西村尚之
7号 2008/3 人間環境系学生の適応過程に関する縦断的研究(その4) 坂本 剛、高橋陽子、内藤 徹、 中川直志、石﨑保明
7号 2008/3 名古屋産業大学およびその周辺に発生するきのこ調査 菊山功嗣、中條長昭
7号 2008/3 トレーニング環境が有酸素運動における主観的運動強度に与える影響 岡本 敦
7号 2008/3 体験型環境教育プログラムを開発する(その2)
-大学生による教育プログラムの実践-
坂本 剛、西村尚之
7号 2008/3 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(4)
-旭中学校の授業プログラム開発を事例として-
岡村 聖、伊藤雅一、坂本 剛
7号 2008/3 見えの形に注目した風力発電サイトの景観影響評価法の提案と評価 宇田紀之、清水幸丸
7号 2008/3 アジアの経済発展と環境問題~人間の安全保障に着目して~ 伊藤達雄、大矢釼治、石橋健一
7号 2008/3 住宅地のにおいに関する意識調査-日進市香久山4~5丁目を対象に- 和泉 潤、宮田靖子
8号 2009/3 太陽熱利用マイクロ風車駆動装置の設計製作 中村俊弘、清水幸丸
8号 2009/3 里山二次林における間伐処理が樹木の生存と成長に及ぼす影響 西村尚之
8号 2009/3 愛知森林公園内に発生する毒キノコの調査 菊山功嗣、中條長昭
8号 2009/3 社会環境における音楽の果たす役割-保育系大学生のアンケートによる- 加藤いつみ、劉 郷英
8号 2009/3 ダブリンコアメタデータ基本記述要素集合した準拠した 『生活文化情報データベース』のデータ構造 星野雪子
8号 2009/3 風力発電所のシャドウ影響評価のための基礎的研究 宇田紀之、清水幸丸
8号 2009/3 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(5)
~簡略化温室効果モデルの活用~
岡村 聖、伊藤雅一、坂本 剛
8号 2009/3 地球温暖化防止のための地域協働に関する研究(1)
~旭台自治会のまちづくりを事例として~
岡村 聖、辰巳欽哉
8号 2009/3 住宅地のにおいに関する意識調査(2)-日進市香久山1~3丁目を対象に- 和泉 潤、宮田靖子
9号 2010/3 短期的かつ地域的な気候変化が常緑針葉樹林の樹木成長動態に及ぼす影響 西村尚之
9号 2010/3 名古屋産業大学・名古屋経営短期大学構内カフェテラスの ハーブによる緑化が学生のタバコの“ポイ捨て”に及ぼす影響 片野田浩子、山下真弓
9号 2010/3 社会基盤整備における市民と行政の意識ギャップに関する日中比較研究 加藤哲男、伊豆原浩二
9号 2010/3 在日外国人労働者家族の生活と子育て環境に関する調査研究
-愛知県在住の日系ブラジル人家族を中心として-
劉 郷英、中田照子、吉田幸恵、栗 山陽子、陳 惠貞
9号 2010/3 グレアの可視化と画像合成 宇田紀之、神谷淑貴、二石比路志、清水幸丸
9号 2010/3 地球温暖化防止のための環境教育に関する研究(6)
~CO2濃度常時測定ネットワークシステムの運用法~
岡村 聖、伊藤雅一、坂本 剛、生澤繁樹
9号 2010/3 地球温暖化防止のための地域協働に関する研究(2)
~環境活動と防災活動への取組~
岡村 聖、辰巳欽哉
9号 2010/3 ダブルピッチ制御機構が搭載された小型水平軸風車(直径3m、最大出力3kW)の開発研究 清水幸丸、寥 立江
9号 2010/3 愛知県に於ける高等菌類の絶滅種と危惧種の調査 中條長昭、菊山功嗣
9号 2010/3 添付資料CD-RM『愛知県の高等菌類 主な絶滅危惧種』 平井一正、若杉茂樹、髙瀬良生、芝垣正光
9号 2010/3 重量挙げ競技における生理心理学的研究の試み-男子選手を対象として- 芝垣正光、若杉茂樹、
9号 2010/3 重量挙げ競技における生理心理学的研究の試み-女子選手を対象として- 髙瀬良生、平井一正
9号 2010/3 スポーツにおける心の教育とその実践 若杉茂樹、平井一正、芝垣正光