NSU News

竹澤伸一教授が、『あさひエコ大学』にて授業をしました(前編)

愛情教育と実践教育で学生を応援する名古屋産業大学(MEISAN)。そんなMEISANでは、学外との連携も積極的に行っています。9月22日(土)10時から、スカイワードあさひ6階ひまわりルームにおいて、「あさひエコ大学~学ぼう、身近な環境」という講座の1回目が実施されました。この講座は、名古屋産業大学の教員が全4回にわたって、尾張旭市の市民の皆さまに向けて開催する公開講座です。今年は9月から12月にかけて、月1回のペースで開催されます。1回目の今回は、竹澤伸一教授が「みんなで創ろう環境エッセイ」と題して、講演というより、市民参加型のアクティブラーニングの授業を実施しました。

尾張旭市長、水野義則氏の環境政策を再検討する

 

竹澤教授は、かつて1000人を超える中学生とともに、地元自治体の環境政策や地域の企業の環境活動を取材し、中学生(将来の市民)の環境認識を変えてきた研究者です。そこでまず、尾張旭市長の水野義則氏の環境政策を、受講者の皆さまとともに再検討するところから始めました。

(1)身近な緑・水辺環境の保全と創出、(2)地球にやさしい生活の推進、(3)資源循環型社会の形成、
主にこの3つが、水野市長の環境政策の柱です。

それぞれの具体策を見ると、(1)については、来年6月に尾張旭市をメイン会場に開催される第70回全国植樹祭の成功を期すこと、(2)については、各家庭に対する太陽光発電システム導入等の助成をおこなうこと、(3)については、粗大ごみの収集に関して業務の効率化を図ること、が浮かんできます。竹澤教授は、自ら冊子にまとめた資料を受講者の皆さまと読み解きながら、その都度、ご意見・ご感想をいただいて進めていきました。いつも名産大の学生とともに創りあげているアクティブラーニングの手法を、そのまま市民の皆さまに開示していきました。受講者お一人お一人は、「わかっているようで、実はわかっていなかったこと」に気づかれ、身近な環境課題について再認識されたようでした(後編に続く)。

MEISANでは様々な学びの取組みを行っています。さらにMEISANの学びをより詳しく知りたいと思った皆さんは、オープンキャンパスに是?お越しください。お申し込みはこちらから。