- Q.一番好きな授業はなんですか?
- 「ゼミ」です。ゼミでは、今まで接点がなかった人とのコミュニケーションがとれるので、人見知りな面がある自分には、社会に出るための勉強になります。
- Q.最近流行っていることは?
- 個人参加でフットサルができる施設があり、ハマっています。大学生から社会人まで初対面の方々とプレーできるので新鮮でおもしろいです。
- Q.夏休みは何をして過ごしましたか?
- 基本的にはサッカーの練習をしていました。あとは広島の実家に帰省して、地元の友人と食事やサッカーをして過ごしました。やっぱりサッカーばかり!!
- Q.この学校のオススメポイントは?
- 先生や他の学生との距離がとても近く、たくさんの人と話して、いろいろな考え方や将来の夢を知ることができます。人と話すことが好きになりました。
服が好きなので、友達と買い物によく行きます。PARCOにあるUNITED TOKYOが好きで、店員さんとも仲良くなりました!
勉強と同じくらいサッカーを頑張っています!
2019年夏にサッカーの東海大会でベスト4になったことが一番の思い出です。ミッドフィルダーとして出場したこの大会は、2回戦の岐阜協立大学との試合では引き分けとなり、PKで勝利しました。私は3番目にボールを蹴ったのですが、試合中に相手チームの選手を挑発していたので、絶対に外せない雰囲気の中、無事ゴールを決めることができました。
学校内で好きな場所 

おいしいメニューがいっぱい!
学生食堂
落ち着いた雰囲気が好き。友達と話しているとついつい時間が過ぎてしまいます。おいしいメニューがいっぱいです!
ジャンルが豊富!最新の映画のDVDもある!
図書館
気軽に利用できる!
トレーニングルーム
勉強以外でも話せる近さがいい!
ゼミ室(研究室)
開放感があって気持ちいい!
屋上
好きな学食メニュー 

男子に一番人気!
からあげ丼
からあげ定食もあるけど、丼ぶりでご飯の上に乗っているとさらに美味しい! 揚げたてのアツアツは最高です。
女子に一番人気!
三色丼
いつもすぐに売り切れる!
日替わり弁当
名古屋名物!
味噌カツ定食
野菜たっぷりで栄養満点!
野菜ラーメン
みんながやってるアルバイト 

やっぱり多い!
飲食店
とにかく「まかない」があるのが助かります。おいしい料理をおなか一杯食べることができます。
自分のペースでシフトに入れる!
コンビニエンスストア
社割で安く買うことができるのが嬉しい!
アパレル
給料がいい!資格を取ると時給が上がる!
ガソリンスタンド
トレーニングを兼ねて働ける!
スポーツジム
松下先生の授業は一方的ではなく、クラス全体を話に巻き込みながら授業を進めていくのでどんどん引き込まれます。

なんといってもファッションが大好き!Name.、YOKE、JOHN LAWRENCE SULLIVANが特にお気に入りです。

今まで知らなかった史実はもちろん、高校で学んだことでも「そうだったの!?」という発見があって楽しいです。
長縄くんはとてもオシャレな学生。
歴史に興味があり話をしだすと止まりません!

1代目のペンギンは酷使して寿命を迎えてしまいました。コーヒーを飲みながら次はどの国へ行こうか世界地図を眺めています。

履修しているのは歴史が好きな学生が多いので、楽しそうに聞いてくれているなと感じます。授業後にも質問が多く、熱心に取り組んでくれています。


ひとり暮らしを始めてから、大好物なオムライスもつくれるようになりました。今より美味しくつくれるようになりたいです。

みんなで楽しく体を動かせる「専門スポーツ実習Ⅱ」が特に好きです!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 部活動 | 部活動 | 部活動 | 部活動 | |
2限目 | 景観論 | 部活動 | 部活動 | 部活動 | 部活動 |
3限目 | 地球環境と 国際環境政策 |
管理会計論 | 情報ネットワーク 応用 |
専門スポーツ 実習Ⅱ(球技) |
プレゼンテーション 技法 |
4限目 | 消費者行動論 | コミュニティ 計画論 |
観光 マーケティング論 |
組織心理学 | 環境経済学 |
5限目 | 教養ゼミナールⅥ |


使いやすくてたくさん入るからバイトにも学校にも使える優れもの! かっこかわいいデザインが気に入って愛用しています。

先生と距離の近い「教養ゼミナール」ではときどきお菓子パーティーもあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 経営戦略 | 教養ゼミナールⅡ | 福祉と環境 | ||
2限目 | ワークライフ ・バランス |
プレゼンテーション 技法 |
民法 | 統計学 | キャリアデザインⅡ |
3限目 | イングリッシュ コミュニケーションⅡ |
消費者心理学 | |||
4限目 | 現代ビジネス 概論Ⅱ |
論理学 | |||
5限目 | 文化人類学 |



「back number」が好きで、中でも「ヒロイン」を聞くと、冬のイメージから新潟での高校時代を思い出します。

プレゼンテーションに必要なパソコンでの資料制作を始めとしたビジネススキルを学ぶことができます。



小学校からずっとやっているバスケットは私の生活に欠かせません! 地域のバスケクラブにも所属しています。

ゼミの仲間は、個性あふれるメンバーばかり。みんなとても仲良く、いつも楽しく学んでいます。



YouTubeでカバー曲(春茶)を聴いたり、ゲームの実況動画(キヨ、牛沢、オサミニティヌス3世)を観るのにハマっています!

仲の良い友達が多く、楽しく授業を受けています。先生も分からないことがあればすぐに助けてくれます。



スタンドアロン型なので、ケーブルに悩まされずに高画質なVR体験ができる! 授業でもVRコンテンツ制作を行っています。

情報デザインを主とした制作を行うため、プログラミングや装置の制作などで実際に手を動かし、意見を交わしながら和気あいあいと授業をしています。



中学のサッカーチームのカラーが青だったので、青を選ぶようになりました! アルバイトをがんばって手に入れた大切な靴です。

実際に体を動かす授業なので、バレー、バドミントン、卓球などたくさんのスポーツが経験できておもしろいです。