NSU News

MEISANの授業を紹介する授業レポート:インターンシップ1

愛情教育と実践教育で学生を応援する名古屋産業大学(MEISAN)。そんなMEISANの授業を紹介する「授業レポート」。今回は「インターンシップ1」の授業で外部講師にお越しいただいた授業を取り上げます。

ンターンシップのためのキャンパス内事前研修

インターンシップⅠ(学内インターンシップ)では、学生は本学内にある株式会社名古屋産業大学グリーン・ソーシャルビジネス(名産大GSB;https://www.ngsb.co.jp/)が実施しているインターンシップに参加し、「LED照明導入の効果」をテーマに、環境ビジネスを実践的に学んでいます。名産大GSBとは、本学が2011年3月に設立した企業組織で、CO2濃度の測定など環境の改善に関する調査、研究事業、人材の指導などを行っています。インターンシップⅠは、大学で学んだ知識や身につけた社会人基礎力を実践の場で活用し、そして、このインターンシップ体験を通して今後の学修やキャリア設計のきっかけとすることを目的としています。
今回はキャンパス内での事前研修の一環で、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のシニアコンサルタント・松田理恵様にお越しいただき、「CO2のクレジット化」のテーマで授業を行っていただきました。

J-クレジット制度とエコ商品

今年度のインターンシップⅠの授業では、尾張旭市の中央公民館のLED化(蛍光灯からLEDへ設備更新)が実現した場合、どの程度の電気代を削減できるのか、CO2を軽減できるのか、そして、CO2軽減に伴うメリットについて「J-クレジット制度」の観点から授業を行っています。
松田様は、J-クレジット制度に非常に精通しており、今回はJ-クレジット制度についてより理解を深めるため授業を行っていただきました。
授業は、
・J-クレジット制度(CO2を軽減させると経済価値として認められることがあること)の説明
・J-クレジット購入のメリット(環境貢献企業としてのPR効果、企業評価の向上、製品・サービスの差別化、ビジネス機会の獲得・ネットワーク構築)
・J-クレジットの事例紹介(中部大学、環境開発株式会社)
・CO2削減方法とLED化(蛍光灯からLEDへ設備更新)について
・グループワークⅠ(工場における照明設備更新(LED)について年間のCO2削減量の算定)
・グループワークⅡ(エコ商品を考える)
というテーマで進みました。
特に「グループワークⅡ」では、学生が3つのグループに分かれてエコ商品を考える取り組みを行いました。講義内容を踏まえ、学生ならではの創造的なアイディア(①水とゴミを燃焼させて走らせるエコ自動車、②ハンドスピナーとベアリングを活用したエコトラック、③踏んだ圧力で発電でき、スマートフォンのバッテリーを充電できるエコの靴)が提出され、学生たちにとっても印象的な授業になった様子でした。

さらにMEISANの学びをより詳しく知りたいと思った皆さんは、6月9日(土)のオープンキャンパスに是非お越しください。お申し込みはこちらから。