NSU News

「人的資源間理論」:「障がい者雇用」について紺野大輝さんにお話いただきました

愛情教育と実践教育で学生を応援する名古屋産業大学(MEISAN)。そんなMEISANの授業を紹介する「授業紹介」。今回は新保友恵先生の「人的資源管理論」の授業で外部講師の方にお越しいただいた様子を紹介します。

「障がい者雇用」についてお話しいただきました。

 

新保先生の「人的資源管理論」では、企業の最も重要な経営資源である「人」に焦点をあて、企業内でどのように人事管理が行われているのかを学んでいます。
今回は、ご自身が障がい者であり、かつ企業において人事採用担当者でもあり、『会社を変える障害者雇用』『障がい者就活ガイド』著者の紺野大輝様にゲストスピーカーとして登壇いただき、雇用者・労働者、両者の視点で「障がい者雇用」について豊富な事例とともに、お話しいただきました。

学生からは下記のように、多くの学びが得られたという感想がありました。
「紺野さんの「採用がゴールになってしまっている。」とおっしゃられていたことがとても印象深かった。業側は障がい者の採用率を上げ、雇用制度の改善が課題として求められる中で、障がい者を採用した後の仕事がしやすい環境づくりが、今向き合わなければならない課題の本質的な部分だと私は紺野さんのお話を聞いて感じた。
そして、障がいという障壁を先入観や偏見で嫌悪的にとらえるのではなく、働き方が多様化する現代社会だからこそ、働き手にもそれぞれ特性があるということを認識・理解する必要性があり、働く全ての人が互いに許容し合い働きやすくなるように社会全体が変わってほしいと今回の講義を通して、一個人の意見として強く思った。」

「障がい者雇用について沢山のことを学ぶことができました。障がいを持つ人が働きやすいように工夫することは、あらゆる人が働きやすくなるということだと教えてもらい、皆が皆当たり前に働ける環境などないと言うことがわかりました。
しんどいところや働きにくいところをいかに整え見直していくか。それができる団体は強いと思います。私もそういう姿勢で今後も働いていきたいと思いました。障がい労働者だけに特別な扱いをせず、皆んなでより良い社会を作ることが大切であり、私の目標です。」

MEISANでは様々な学びの取組みを行っています。さらにMEISANの学びをより詳しく知りたいと思った皆さんは、オープンキャンパスにお越しください。当日はキャンパスツアー、人気教員による体験授業などを行います。お申し込みはこちらから。