学びの内容
社会で大活躍することが目標
日本で初めて誕生した経営の専門職をめざす学科です
デジタルデータを活用して事業を創り出す力を身につける
経営専門職学科は、2019年に創設されたばかりの新しい制度「専門職大学」に基づき、2021年に日本で初めて学科として開設。
これまで現代ビジネス学部で積み重ねてきた、ビジネス社会に直結した豊富な知識や技術をベースに、新時代のデジタルデータ知識と活用技術が習得できます。
企業経営や事業の企画立案をする経営のスペシャリストを育てます。
めざす将来
-
経営のスペシャリストをめざしたい
商品・サービス開発、経理・会計、マーケティング、
市場調査、経営企画、ICT、ITコンサルティング、
広報企画、経営者、経営者の右腕 など
2021年4月開設
経営専門職学科が誕生しました!
経営専門職学科のポイント
教育課程
1年次からの体系的、段階的な実習カリキュラムにより、経営に関する揺るぎない知識と技能を習得します。
技術革新と多様性の進む社会の中、事業の実践を通じて価値創造に貢献するビジネスの専門職をめざします。

加藤 翔一郎さん
愛知・名古屋工業
高等学校 出身

教授 矢野 昌彦先生
(担当学科:経営専門職)
早稲田大学理工学部工業経営学科卒、大阪大学工学研究科博士課程後期修了、博士(工学)環境情報科学査読委員、商品開発管理学会理事を歴任。
初めて会ったのはオープンキャンパスでしたね。
SDGsやビジネスレビューのESG経営について伺いました。
経営者にふさわしい力量を感じて、ぜひ入学してほしいと思っていたんですよ。
嬉しいです!
ITに関する知識も高く他の学科の学生まで気にかける思いやりもある
リーダー的な存在で頼もしいです。
先生はいつも笑顔でプラス思考。
自分もそうありたいから尊敬しています。
将来は起業を考えている?
はい。
デジタルデータを活用しニーズとシーズをマッチさせた新しい事業を立ち上げたいです!
きっと良い経営者になれますよ。
期待しています!