教員・研究室
塚本 佳子
役職 | 教員情報 |
---|---|
併任准教授 |
![]()
|
専門領域教育経営(カリキュラム)、医療経営、ホスピタリティ・マネジメント |
|
担当科目医療保険制度、診療報酬請求論、医事コンピュータ演習、電子カルテ演習、病院実習、ホスピタリティ論、メディカル総合演習、教養ゼミナール、専門ゼミナール |
|
略歴名城大学大学院 大学・学校づくり研究科 大学・学校づくり専攻 修了 修士(教育経営) |
|
著書・論文等「利用者調査による、わかりやすさ、わかりにくさの解明―漢方薬局において『わかりやすい説明』を活用するために―」(共著),名古屋学芸大学短期大学部研究紀要第5号2008.3 「利用者調査から『わかりやすい説明』を実証し、活用する―漢方調剤薬局における説明の「わかりやすさ」解明から説明ツールの開発まで―」(共著),名古屋学芸大学短期大学部紀要第6号2009.3 「地域コミュニティにおける役員経験についての意識調査―子育て世代の女性の立場から―」(単著),名古屋学芸大学短期大学部研究紀要 第6号2009.3 「医療現場の求める医療事務職員養成教育」(単著),名城大学大学院 大学・学校づくり研究科紀要 第8号2016.3 「地域が求める医療事務人材育成を目指して ―短期大学におけるアクティブラーニング型授業開発―」(単著),名城大学大学院 大学・学校づくり研究科修士論文2017.2 「小規模私立大学における入学定員充足に向けての考察―診療情報管理士養成コース導入の視点から―」(単著)(査読あり),日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌HOSPITALITY 第30号2020.2 「常識力講座の導入実践例」(単著)月刊『進路指導』2006年11月号掲載 「常識力講座の導入実践例―導入における自身の葛藤と導入後の効果―」(単著) 月刊『産業と教育』2008年7月号掲載 ほか |
|
連絡先■電話 名古屋産業大学 0561-55-5101(代表) |