環境情報ビジネス人材を育む共育課程の編成
就業力トップへ戻る
就業力育成支援事業に取り組む東海、北陸地方の大学間で事業課題や情報を共有する「就業力育成支援事業 中部地域会議」が7月19日、三重県津市の県教育文化会館で開かれました。三重大主催。 愛知、三重、静岡、金沢、福井、富山 [...]
尾張旭市の特産イチジクを使った新商品を提案しようと本学で7月11日、同市観光協会広報企画室長の今井敦子さんを招いたプレゼンテーションがありました。 文部科学省の就業力育成支援事業の採択を受けて始まった社会人基礎力育成 [...]
私が大学院を修了して、働いたのは国際機関と大学の2つでした。これらの組織での勤務は、私の大きな経験となりました。 国際機関では、事務手続きの重要さを学ぶとともに、海外との交渉ごとを任され精神的なタフネスさを獲得するこ [...]
本学内に設立された「株式会社名古屋産業大学グリーン・ソーシャルビジネス」の運営に関わる大学院生2人が、中日新聞社の取材を受け、7月12日付、朝刊12面(学生之新聞)のメーン記事として活動内容が紹介されました。 取 [...]
今日までの私の進路は、様々な人たちからご指導とご支援をいただいて達成できたと考えている。10年前に地方公務員を退職して、大学教員に転職できたのも、28年間の公務員時代を通して、研究指導をいただき、大学での非常勤講師の機 [...]
去る5月17日、学生が環境ビジネスを実践的に学び、低炭素社会の実現に貢献する場として、「株式会社名古屋産業大学グリーン・ソーシャルビジネス(名産大GSB)」の設立記念フォーラムを開催、学生が主役の会社運営に向けて第一歩 [...]
様々な仕事経験で得たものを、ステップ毎に整理して、仕事の駆動力を考えてみよう。 (1) 【企業での実務】鉄鋼会社への就職を選択したことが、長い転勤生活の始めでした。初めて九州の地で生活しましたが、現場ではプロジェクト担 [...]
株式会社名古屋産業大学グリーン・ソーシャルビジネス(社長・伊藤雅一名古屋産業大学長)の第1回企業講座が6月21日、名古屋産業大学文化センターホールで開かれました。 講座は専門ゼミナールの一環として来年1月までの計6回 [...]
私は、大学卒業後に就職した会社の教育事業部へ配属されたことがきっかけで、本学で働くことになりました。業務では学生たちを相手にした企画、広報、営業などを経験しました。 学生たちとふれ合う中で、彼らの真剣で情熱的な言葉や [...]
私達は現在、かつてない格差社会を生きていると言っても過言ではない。一昔前までは、格差社会と言えば、国家間や地域間の経済格差、個人や家族間で言えば、貧富の格差、社会的・政治的地位の格差があったと思うが、戦後、日本国民の多 [...]
〒488-8711 愛知県尾張旭市新居町山の田3255-5 名古屋産業大学 キャリア支援課 TEL:0561-55-5101(代) FAX:0561-52-0515