私の社会人基礎力

2011年6月6日
コラム就業歳時記

 大学院を修了して、そのまま研究機関で働いた私は、新入社員研修などを受けたことがなかった。ただ、研究内容に社会調査が含まれていたので、学生の頃から自治体や企業などへ協力のお願いなどあしげく通っていた。今、思えばOJT(O [...]

詳細はこちら

(株)名産大GSB 第1回企業講座を開催します

2011年6月1日
催事のお知らせ

 学生が主役の会社運営に向けて第一歩を踏み出しました「株式会社名古屋産業大学グリーン・ソーシャルビジネス」(名産大GSB)の第1回企業講座を、下記の通り一般公開にて開催します。参加希望の方は申し込み方法をご参照のうえ、F [...]

詳細はこちら

実践学習でヒット商品開発!?/特産イチジク題材に

2011年5月30日
取り組み報告

  尾張旭市観光協会の広報企画室長、今井敦子さんが5月23日、同市の特産イチジクをテーマに本学で出張講義をしました。内山哲治教授の専門科目「マーケティング・コミュニケーション論」を受講する3、4年生約170人が、イチジク [...]

詳細はこちら

私のインターンシップ

2011年5月27日
コラム就業歳時記

 私の学生時代は就業体験(インターンシップ)のことを「実習」と呼んでいた。1971年の夏に、私を実習生として受け入れてくれたのは建設省関東地方建設局霞ヶ浦工事事務所であった。実習生は私のほかに、鹿児島からも学生が参加した [...]

詳細はこちら

外部講師招へいで社会人基礎力向上へ

2011年5月25日
取り組み報告

 就業力育成支援事業の採択に伴い今年度から試行的に始まった社会人基礎力育成科目の一環として5月19日、第1回目の外部講師の講演会がありました。初の講師にはフルハシ環境総合研究所の環境経営プロデューサー、徳永重生氏=写真= [...]

詳細はこちら

株式会社設立記念フォーラムに約130人

2011年5月18日
取り組み報告

 本学内にこのほど設立された環境ビジネス株式会社「名古屋産業大学グリーン・ソーシャルビジネス」の設立記念フォーラムが5月17日、本学文化センターホールで開かれました。第一部の記念講演会が一般公開され、学生ら約130人が参 [...]

詳細はこちら

私の社会人基礎力って?

2011年5月16日
コラム就業歳時記

 企業での研究や実務を経て、大学での教員をしている私にとって、社会人としての基礎はどこで身につけただろうか? 企業に入れば、入社直後の集合研修、語学研修などを経験してきたが、社会人として生きる上での心構えの必要性を感じた [...]

詳細はこちら

株式会社設立記念フォーラムを開催

2011年5月11日
催事のお知らせ

 大学生が環境ビジネスの実務を通じて学び、低炭素社会の実現に貢献していく場として、このほど「株式会社名古屋産業大学グリーン・ソーシャルビジネス(名産大GSB)」を設立しました。会社設立の背景や趣意、事業スキームなどについ [...]

詳細はこちら

株式会社名古屋産業大学グリーン・ソーシャルビジネスを設立

2011年5月11日
取り組み報告

 「株式会社を教室に」 学内に設立  政府の新成長戦略では、日本経済の成長を牽引する戦略分野の一つとして、グリーン・イノベーションによる新たな市場の開拓と雇用創出が望まれています。その一方で、大学教育においては、昨今の厳 [...]

詳細はこちら

ビジネス分野の資格取得

2011年5月10日
コラム就業歳時記

 長引く不況の中を生き抜くための武器として、ビジネス分野の資格が注目されています。一般的に、専門性の高さに比例して資格取得は難しくなっています。ビジネス分野の資格として、日商簿記検定、税理士、中小企業診断士、公認会計士な [...]

詳細はこちら
< Previous PageNext Page >

文部科学省WEBサイト

大学生の就業力育成支援事業
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/shugyou/1292891.htm

事業の詳細はこちら

ニュースカテゴリー

お問合せ

〒488-8711
愛知県尾張旭市新居町山の田3255-5
名古屋産業大学 キャリア支援課
TEL:0561-55-5101(代)
FAX:0561-52-0515