キャリア支援
OB/内定者の声
学生と企業双方にとってベストマッチの就職が「就職に強いMeisan」を何よりも物語っています。

2021年卒業 | 名古屋市消防局 大久保 俊秀さん
小さな子どもからお年寄りまで安心して暮らせるまちに。
子どもの頃からの夢だった消防士となって1年が経ちました。消防学校での半年間の研修を終え、現在は、名古屋市内の出勤要請に応じて、先輩消防士の方と一緒に消火活動を中心に従事しています。
消火活動の現場では、一瞬の判断お遅れや、小さなミスが人命救助に直結するので、先輩方の助言を頼りに、学ぶことだらけの日々です。
現在は、救急隊員として資格を取得するため、応急処置の技術や救急車の同乗実習などの教育を受けています。
小さな子どもからお年寄りまで安心して暮らせるように、日々の任務に全力で向き合い、早く一人前の消防士として活躍できるようになりたいです。

2021年卒業 | 愛知信用金庫 松田 智樹さん
「ありがとう」の言葉にやりがいを感じています。
天白区内で担当しているお客様先に行き、お話を聞いたり融資のご相談を受けています。
昨年の秋頃から、一人で営業に出るようになりましたが、内勤を終えて営業に出たばかりの頃は、初めてお会いするお客様とのコミュニケーションの取り方に苦労することもありました。
まだまだ知識も経験も足りず日々勉強していますが、お客様からのご相談を受けて提案したり、求められた資料や情報をお伝えして、「ありがとう」と言っていただいた時はやりがいを感じます。
今後は資格なども取得して、地域密着型の金融機関に勤める者として、ますますお客様に信頼され、多様なニーズに応じられるようになりたいと思っています。

2022年内定 | 静岡トヨタ自動車株式会社 芹沢 諒 静岡・藤枝明誠高等学校 出身
新人賞をとること、自分のお客様をつくることが目標です。
生活に必要なものを売る仕事に就きたいと思い、車が好きだったことから採用試験を受けました。
就職活動では、面接のときに聞くことをイメージしながら気になる会社をしっかりと調べました。
Meisanでは心理学の授業が役立ちました。
また、ビジネス関連の授業で得た法律の知識も仕事に役立てたいです。
就職後は誰よりも早く仕事を覚え、まずは新人賞をとることと、自分のお客様を作ることが目標です。

2022年内定 | 日本製鉄株式会社 加佐 幸音 青森・青森山田高等学校 出身
人々の生活を豊かにするものづくりをしたいと思います。
社会に必要なものづくりに関わりたいと思い、採用試験を受けました。
自分が入りたいと思う会社を見つけ、積極的にエントリーしたのが良かったと思います。
Meisanでは教職を取り、母校での教育実習が人前で話すことが苦手だった自分を変えてくれました。
また、グループでの学習が多いことも人の意見を理解するのに役立ちました。
先生との距離が近く、とても心強かったです。
就職後は早く仕事を覚えてなるべく早く一人前になり、人々の生活を豊かにする物を作る仕事に関わりたいと思っています。

2022年内定 | 御殿場市・小山町広域行政組合消防本部 安藤 礼弥 新潟・加茂暁星高等学校 出身
意識を高く持ち一人でも多くの人を助けたいです。
父が消防官ということから、小学生の頃からあこがれていたため、採用試験を受けました。
公務員試験の勉強に力を入れ、父や知人に消防のことを聞いて面接に備えました。
Meisanでは学業と部活を両立しました。とても大変でしたが、やり遂げたことが自信につながりました。
授業ではパソコン関連の授業が役立ちました。消防の現場でもパソコンを使うことは多いと思いますので知識を大いに活用します。
就職後は一人でも多くの人を助けられるように意識を高く持って働きたいと思います。