情報ビジネスコース

情報通信技術を使い
ビジネスを変革・創造する情報ビジネスのプロをめざします

ICTを得意分野に多様な学びで個性を磨き、ビジネスの発想をはぐくむ


私たちの身の周りには、スマートフォンをはじめ情報通信技術(ICT)によってつくられた、さまざまな情報機器があふれています。情報ビジネスコースでは、まずICTの仕組みを基礎から学び、理解します。その上で、 学んだ技術を活用して新しく発想したビジネスを実現することにチャレンジします。新ビジネスの発想にはアイデアをはぐくむ多様な分野の知識が必要です。そのためにこのコースでは環境、ビジネス、心理、スポーツの各分野を学んで知識を豊かに広げます。ICTを得意分野にした人はシステムエンジニアとしての就職の道も開けます。

めざす将来

  • ICT技術を活用して新しいビジネスを提案したい

    ICT(情報通信技術)を有効活用できるビジネスパーソン など

  • アイディアを活かせる技術者に

    アプリケーション開発技術・ネットワーク技術者・データベース技術者・システム運用管理技術者 など

この授業がすごい!

Lesson 1
コンピュータグラフィックス、CG/VR演習、バーチャルリアリティ、Web構成論

実践的な取り組みとして、問題解決を行うプロジェクト型の授業を行っています。プロトタイピングとよばれる手法によって、アイデアから実際の製品に近いプロトタイプ(試作品)の制作や企画を行うことで、将来役立つ実践力を身につけます。

Lesson 2
マルチメディア、マルチメディア応用

Web上にさまざまな動画があふれる今、人を惹きつける画像制作はますます重要です。音楽、イラスト、写真から動画コンテンツを制作する演習を行い、魅力溢れるWebコンテンツを制作する力を身につけます。

Lesson 3
知識情報処理、人工知能概論

人工知能(AI)の知識と活用技術を学びます。「言語」「最適化や推論」「画像処理」などを扱うAIについて、具体的な事例を学び、AI技術を理解して、新たな応用例を提案できるようになります。

Lesson 4
情報ネットワーク基礎、情報ネットワーク応用

コンピュータやネットワークに関する知識と技術、情報セキュリティ技術を学びます。インターネット利用時のトラブル回避の技術の習得、ネットワークシステムの構築ができるようになります。

PICK UP!
プロジェクションマッピングを上演!

名鉄瀬戸線尾張旭駅前の旧市民会館にて、河村研究室制作のプロジェクションマッピングを上演しました(2017年12月16日)。尾張旭市は太陽の名を冠していることから、太陽と星をテーマに、教員、学生、市民参加の制作を実現しました。旧市民会館は、2018年4月に解体されましたが、尾張旭市役所のご協力により上演できました。

実践はやっぱり勉強になる!人工知能で便利な世の中にしたい!

こんな資格が取れます!

ITパスポート試験
ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。幅広い分野の総合的知識を問う試験で、ITを正しく理解し、業務に効果的に利活用することのできる“IT力”が身につきます。
情報セキュリティ
マネジメント試験
情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。業種、職種を問わず、多くの現場で強く必要とされるスキルです。
3級ウェブデザイン
技能士
ウェブ制作に関する国家資格、厚生労働省指定のウェブデザイン技能検定です。ウェブサイトの企画や制作には、ネットワークやシステム構築など周辺に関する技術や知識も必要です。ウェブサイトとウェブに関連する分野の幅広い技能と知識を持った人材として必要とされています。
マイクロソフト
オフィススペシャリスト
(MOS)
エクセルやワードなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを客観的に証明できる資格で、世界的に行われている世界共通の検定です。今や仕事や生活に欠かせないパソコンスキルを習得することができます。

My favorite lesson is

「情報リテラリー」は
課題解決できるたびに
達成感が最高です!

My recommend is

先生に質問しやすく
苦手意識も自然になくす
とてもいい勉強環境です。

先生と学生の本音トーク

田中 裕苗さん
愛知・菊武ビジネス
専門学校 出身

先生と学生の本音トーク

教授 巣宇燕先生
(担当コース:情報ビジネス)
名古屋大学大学院人間情報学研究科博士課程修了。博士(学術)、名古屋工業大学研究員、日本学術振興会外国人特別研究員を経て現職、人工知能学会会員、中国陜西科技大学客員教授。

田中さんは大学院への進学をめざしていますね。

はい。やりたい仕事について、巣先生に相談に乗っていただき、進学を決めました。

資格取得にも熱心で、ITパスポートの資格も2年制の春学期に取得しました。
田中さんのがんばりには感心します。

先生に褒めていただいて嬉しかったです!

留学生とも積極的に交流して相談に乗っているそうですね。

先生が学校生活や進路について誰よりも親身になってくれるので私もそうありたいと思っています。

学習面も人間性も素晴らしい。
将来は社会にも貢献できる人だと期待しています。
がんばってくださいね。

!!
はい!