グローバルビジネスコース
語学×ビジネス×国際理解 を身につけることで海外で必要とされるビジネスパーソンをめざします
国際的な視野に立って行動できる資質と能力を持つグローバルビジネスに適した人材を育てる
国際化が一層進展している社会においては、国際関係や異文化を単に理解するだけでなく、自らが国際社会の一員としてどのように生きていくかという主体性を一層強く意識することが必要です。英語を中心とする語学を学び、異なる文化を持つ人や国に対し理解を進めながら、企業経営について学び、国際的に指導的立場に立つビジネスパーソンとなれる能力を身につけます。
めざす将来
-
経営者や経営者の右腕となり海外へ進出
グローバルな事業展開を行う経営者 など
-
経営戦略的視野を持ち海外でも活躍したい
グローバル展開を進める日本企業 など
-
語学力を活かし海外の企業で活躍したい
外資系企業 など
こんな授業があります!
グローバルビジネス概論
専門基礎教育科目
経営学総論/基礎簿記/マーケティング/経営管理/法学総論/ビジネス能力検定/経営組織/経営戦略/民法 など
グローバルビジネスコースで学ぶ科目
【グローバルビジネスコース全カリキュラム】
- 語学
- オーラルイングリッシュⅠ・Ⅱ、TOEICⅠ・Ⅱ、ビジネス英語Ⅰ・Ⅱ、中国語会話Ⅲ・Ⅳ
- ビジネス
- グローバル会計、ヒューマンリソースマネジメント、グローバル経営情報戦略、ビジネスコミュニケーション、海外進出と管理会計、ビジネスアナリティクス、ネットビジネス論、経済社会開発
- 国際理解
- 海外語学研修(英語・中国語)、国際貿易論、国際マーケティング、グローバルビジネスⅠ・Ⅱ・Ⅲ、インターナショナルコミュニティ、多文化共生と国際交流
こんな資格が取れます!
- SDGsエバンジェリスト検定
- エバンジェリスト検定は、SDGsへの取り組みの第一歩を模索する大学や企業を対象にしたビジネス入門レベルの検定です。SDGsは「誰一人取り残さない」が基本理念となっており、学生の時からSDGsに関する知識を学ぶと就職活動にも役立てることができます。
- TOEIC®
- 英語コミュニケーション能力を公平公正に評価する世界共通の基準です。特定の文化を知らないと理解できない表現を排除しているので、誰もが公平に受けることができる「グローバルスタンダード」として活用されています。知識・教養としての英語ではなく、オフィスや日常生活における英語によるコミュニケーション能力を幅広く測定します。
- 経営学検定
- 経営に関する基礎的・専門的知識やその応用能力としての経営管理能力や問題解決能力が一定水準に達していることを全国レベルで資格認定する検定試験です。多くの大学や企業で利用され、多数の学生やビジネス・パーソンが受験しています。
- グローバル人材ビジネス実務検定
- 日本企業で働きたい全ての外国人材のための検定です。日本の組織で活躍するための「接遇力」「ビジネス基礎力」を総合的に判定します。大学院・大学・専門学校の留学生や日本語学校の外国人学生、日本ですでに就労中またはこれから就労を希望する外国人の方が検定の対象者となります。
人材育成プログラム
語学研修 | 英語・中国語など母国語を勉強してコミュニケーションスキルを身につける |
---|
ビジネスマナー | 社会人としても「身だしなみ、心構え、報告連絡相談」の重要性などを学ぶ |
---|
ビジネスを学ぶ | キャンパス内でビジネスについての理解を深める そして海外ビジネスとの違いを知る |
---|---|
国際教養 | 国際的な教養だけでなくインターンシップ先の文化や歴史、マナーを学ぶ |
業界研究 | インターンシップ先の業界について基礎知識を学ぶ |
海外インターンシップに参加 |
---|